1月14日(金)に、なかのZERO小ホールで開催して357名が参加したイベント「石原都知事の同性愛者差別発言、なにが問題か?」。会場で行ったアンケートへの回答を一問ずつ紹介します。今回は、「4」の第二部の感想紹介の前に、「5」のデモについての回答を先にご紹介。
Q2.当会ではデモ申請をした上で街頭アクションを計画中。パフォーマンスのアイデアがありましたらお書きください。
(ネット公開「可」と明記してくださった意見のみを紹介します。)
●全員でレインボーフラッグを持つ。
●男女ペアのフツウと思うアイコンを持つ(ペアルックとか)
●デモにはぜひ参加したいです。
●「異様」と思われないためにも、奇抜なことをしない事が大切ではないでしょうか。(多様性を訴えることも必要だけど、あえて「普通」を見せた方がいい。
●2つの考え方があると思う。プライドパレードのように、メディアに注目してもらえる派手なパフォーマンスをするのが一つ。ここにこういう抗議をしている人がいると人に知ってもらう行為。ただまたこれを見た都知事が「ほらあいつらは足らん」と思うリスクがある。もう一つは、他のデモのように?しごくまっとうに例えばスーツにネクタイで陳情書などをあげる。
●うーん、これはちょっとすぐにアイデアが浮かびませんが、真面目で明るいカンジが良いと思います。
●すでにカミングアウトしている姉妹都市の公人への参加を呼びかけ、万が一、参加となれば石原もだまってはいられないのではないでしょうか。
●デモとして行うなら、ドラァグクイーンなどの華やかさや楽しさは不要だと思います。
ゲイフレンドリーな有名人を呼び、協力してもらう!注目されると思います。→大橋巨泉さん、ソニンさん、永六輔さん、一青窈 さん、小林亜星さんなど多数。
●言葉には言葉で訴えるのが一番。芸術的なパフォーマンスではなく、社会的にとけこむ抗議を強調させたい。
●レインボーパレードのように、何の集まりなのかわからないのではなく、通りすがりの人にも、私たちの意思が一目でわかるものにして欲しいです。
●納税をスタンスに掲げた場合、税額より公的な経済支援額が覆いセクシュアル・マイノリティを無視する形にならないことを表明すべき。また、年度末という時期設定が既に参加の障害になっていると思う。
●ふつうっぽさ。誰でも受け入れ易いスタイルが望ましい。納税者としてなど普通の人である印象を与えるべきだと思う。
●デモ行進も良いけど、目からだけでなく耳からも。音楽もやったら良いんじゃないかな?
●デモ行進を見ている人も、発言を寄せられるようなコーナー、演出があるとよい。(やっぱ愛ダホ!みたいな。)
●とにかく人数を集める。
●マジョリティと同じであることをアピールする→奇抜さや奇抜な格好をしないでパレードする。
●誠実に、明るく。
●“みんなちがってみんないい”というパフォーマンスができないだろうか?広告にしても、イベントにしても、表現としてできないだろうか?
●興味のない人でも、ぱっと見て好感を持てるような感じにすることが、今回の石原発言に対しては有効だと思います。石原氏と同じレベルに下りないことかと。
●デモンストレーションは、ただやればいいとは思わない。メッセージや動員、マスコミ対策など勘案し、時期も含めて最大効果を狙うべき。自己満足的なパフォーマンスより、コールのセンス、プラカードや横断幕のデザインに留意する。LGBTのクリエーターに協力を仰ぐのが良いのでは?
●うーん、急に思いつきませんが、参加します。ウェブでの生中継とか。
●「足りない」のは石原の方だということがわかるようなパフォーマンス。人権の問題という訴えとか。
●納税者であることを標榜するのは違うと思います。再考を求めます。→貧困、外国人、未成年者などにも人権はあるはずです。
●アニメ規制の反対者たちとの連携による、かぶりもの、コスプレなどの登場。
●ド派手に・楽しく・明るく・ステキに・キュートに・かっこよく・LGBTのイメージがアップするようにキラキラに!!(露出は少なく!!フェティッシュに?カッコよく!)
●4月4日はオカマの日・・・なんて言われがちなので、可能なら、4月4日(笑)。覚えてもらいやすそう。
●ヘテロでも理解ある人や友人はいっぱいいるのに…。世間の一目をひく団体に応援してもらうとか。(クラシックカーやバイクの集団、サンバ、ダンスチームなど)あと自分たちもおしゃれを最大にする。キュートな衣裳をするとか。他国のゲイパレードで、全身黒のハードレザーの革ジャンのバイクの集団が超カッコよかった!!です!!。男同士や女同士の2人乗りが萌えた~!!いつかぜひ生で見たいです。
●LGBTをあまり普段見慣れてないのが差別の要因でもあるので、LGBTやヘテロもカップルは都庁でチューとか!ホッペもOK!で!。暗くてダサくて攻撃的なのはイヤです。
●子どもや高齢者など幅広い行進ができると良いです。
●「ヘテロとしても怒ってます!」という人たちを集める。
●みんなでコール&リスポンスできるキャッチフレーズ、かっこいいのがあるといいですね。マイノリティだけのパフォーマンスではなく、マジョリティも参加できると良いです。
●やや過激ですが、参加する人々が石原都知事のコスプレをしてみてはどうでしょうか。
●沢山の人が、普段着でアクションを起こすべきだと思います。飾らない。普段から飾っている人はそのまま。
●レインボーパレードのように目立つようにする。
●魅力的なチラシ。とりあえず手に取ってみようかな、と思わせるもの。多くの人に受け入れやすいもの。
●とにかく、当事者だけでなくて、ALLYをひっぱり込むこと。数ではもともと不利なので。
●何か…日本的なパフォーマンスが良いかな。普通に自分の周りにLGBTの人がいるということを表すことだ。
●リニューアル太陽族とかをパロディでやってもよいか。“足りない”というキーワードは当事者だけでなく家族(特に母)を傷つけるので、そこらへんの声を汲んだものになるとよいか。
●印象の強い、いいロゴがあるといいと思います。いくつか持っているので(コピーして使っていいもの)送らせてください。
●シュプレヒコール
●イシハラスメント菌のボールをトスする。さいごは割る!!。(レインボーカラーで。7色でつくったらキレイでいいかも。)
●デモ&パレードは、まじめな意見と同時に、楽しさ、自由さを充分表したものが良いと思う。(立ち台の上で、オシャレして踊る、DJ付サウンドデモ、楽器隊、パペット…)。あと、コースは警察の縮小変更要請などは、法的根拠をたてにきちんとつっぱねて交渉する。石原の非実在青少年規制と一緒に抗議する場合は、「在特会」等レイシストの介入はきっぱりお断りすることを明言する。
●レインボーフラッグ。
●石原都知事への個人攻撃は逆効果だひ、政策に利用したい政治家や活動家に利用される可能性がある。たとえば「イシハラスメント菌」は、ゲイではない人たちの潜在的ゲイフォビアを逆に書きたてる可能性あり。(実際、私は引きました。怒る気持ちはわかるのですが。)むしろ、「石原さんありがとう」「足りないのは理解だよな」と、明るく楽しく友好の顔した方がよいと思う。
●先の質問のアクションと同じで、ヘテロ側の共感と理解が得られ、我々の主張に賛同してもらえるような行動が必要と思う。
●都庁を取り囲む。人が多ければレインボーカラーのリボンで囲むのもいい。(アライにも協力してもらう。)

■3月12日(土)にデモ『差別発言に「NO」と言える日本を! ~石原都知事の同性愛者差別発言に抗議する』を行います。→日本語版インフォメーションサイト
→英語版インフォメーションサイト(ENGLISH PAGE FOR THIS PROBLEM)
→当ブログ内・デモ関連の最新情報はこちらから。
■2/27(日)開催トーク『語れなかったあの頃と、語りきれないこれからへ』映像公開中
■3/5(土)開催トーク『石原発言とメディア~日本のマスメディアはなぜ、あの発言を許すのか?』映像公開中
■357人が参加!「石原都知事の同性愛者差別発言、なにが問題か?」(1/14開催)
★YouTubeで映像公開中→こちらのカテゴリーをご覧ください。
★アンケート結果公開中→①発言の問題性について ②対抗アクションについて③第一部の感想 ④デモについて
■カンパ受付中です。→ご支援よろしくおねがいいたします。
Q2.当会ではデモ申請をした上で街頭アクションを計画中。パフォーマンスのアイデアがありましたらお書きください。
(ネット公開「可」と明記してくださった意見のみを紹介します。)
●全員でレインボーフラッグを持つ。
●男女ペアのフツウと思うアイコンを持つ(ペアルックとか)
●デモにはぜひ参加したいです。
●「異様」と思われないためにも、奇抜なことをしない事が大切ではないでしょうか。(多様性を訴えることも必要だけど、あえて「普通」を見せた方がいい。
●2つの考え方があると思う。プライドパレードのように、メディアに注目してもらえる派手なパフォーマンスをするのが一つ。ここにこういう抗議をしている人がいると人に知ってもらう行為。ただまたこれを見た都知事が「ほらあいつらは足らん」と思うリスクがある。もう一つは、他のデモのように?しごくまっとうに例えばスーツにネクタイで陳情書などをあげる。
●うーん、これはちょっとすぐにアイデアが浮かびませんが、真面目で明るいカンジが良いと思います。
●すでにカミングアウトしている姉妹都市の公人への参加を呼びかけ、万が一、参加となれば石原もだまってはいられないのではないでしょうか。
●デモとして行うなら、ドラァグクイーンなどの華やかさや楽しさは不要だと思います。
ゲイフレンドリーな有名人を呼び、協力してもらう!注目されると思います。→大橋巨泉さん、ソニンさん、永六輔さん、一青窈 さん、小林亜星さんなど多数。
●言葉には言葉で訴えるのが一番。芸術的なパフォーマンスではなく、社会的にとけこむ抗議を強調させたい。
●レインボーパレードのように、何の集まりなのかわからないのではなく、通りすがりの人にも、私たちの意思が一目でわかるものにして欲しいです。
●納税をスタンスに掲げた場合、税額より公的な経済支援額が覆いセクシュアル・マイノリティを無視する形にならないことを表明すべき。また、年度末という時期設定が既に参加の障害になっていると思う。
●ふつうっぽさ。誰でも受け入れ易いスタイルが望ましい。納税者としてなど普通の人である印象を与えるべきだと思う。
●デモ行進も良いけど、目からだけでなく耳からも。音楽もやったら良いんじゃないかな?
●デモ行進を見ている人も、発言を寄せられるようなコーナー、演出があるとよい。(やっぱ愛ダホ!みたいな。)
●とにかく人数を集める。
●マジョリティと同じであることをアピールする→奇抜さや奇抜な格好をしないでパレードする。
●誠実に、明るく。
●“みんなちがってみんないい”というパフォーマンスができないだろうか?広告にしても、イベントにしても、表現としてできないだろうか?
●興味のない人でも、ぱっと見て好感を持てるような感じにすることが、今回の石原発言に対しては有効だと思います。石原氏と同じレベルに下りないことかと。
●デモンストレーションは、ただやればいいとは思わない。メッセージや動員、マスコミ対策など勘案し、時期も含めて最大効果を狙うべき。自己満足的なパフォーマンスより、コールのセンス、プラカードや横断幕のデザインに留意する。LGBTのクリエーターに協力を仰ぐのが良いのでは?
●うーん、急に思いつきませんが、参加します。ウェブでの生中継とか。
●「足りない」のは石原の方だということがわかるようなパフォーマンス。人権の問題という訴えとか。
●納税者であることを標榜するのは違うと思います。再考を求めます。→貧困、外国人、未成年者などにも人権はあるはずです。
●アニメ規制の反対者たちとの連携による、かぶりもの、コスプレなどの登場。
●ド派手に・楽しく・明るく・ステキに・キュートに・かっこよく・LGBTのイメージがアップするようにキラキラに!!(露出は少なく!!フェティッシュに?カッコよく!)
●4月4日はオカマの日・・・なんて言われがちなので、可能なら、4月4日(笑)。覚えてもらいやすそう。
●ヘテロでも理解ある人や友人はいっぱいいるのに…。世間の一目をひく団体に応援してもらうとか。(クラシックカーやバイクの集団、サンバ、ダンスチームなど)あと自分たちもおしゃれを最大にする。キュートな衣裳をするとか。他国のゲイパレードで、全身黒のハードレザーの革ジャンのバイクの集団が超カッコよかった!!です!!。男同士や女同士の2人乗りが萌えた~!!いつかぜひ生で見たいです。
●LGBTをあまり普段見慣れてないのが差別の要因でもあるので、LGBTやヘテロもカップルは都庁でチューとか!ホッペもOK!で!。暗くてダサくて攻撃的なのはイヤです。
●子どもや高齢者など幅広い行進ができると良いです。
●「ヘテロとしても怒ってます!」という人たちを集める。
●みんなでコール&リスポンスできるキャッチフレーズ、かっこいいのがあるといいですね。マイノリティだけのパフォーマンスではなく、マジョリティも参加できると良いです。
●やや過激ですが、参加する人々が石原都知事のコスプレをしてみてはどうでしょうか。
●沢山の人が、普段着でアクションを起こすべきだと思います。飾らない。普段から飾っている人はそのまま。
●レインボーパレードのように目立つようにする。
●魅力的なチラシ。とりあえず手に取ってみようかな、と思わせるもの。多くの人に受け入れやすいもの。
●とにかく、当事者だけでなくて、ALLYをひっぱり込むこと。数ではもともと不利なので。
●何か…日本的なパフォーマンスが良いかな。普通に自分の周りにLGBTの人がいるということを表すことだ。
●リニューアル太陽族とかをパロディでやってもよいか。“足りない”というキーワードは当事者だけでなく家族(特に母)を傷つけるので、そこらへんの声を汲んだものになるとよいか。
●印象の強い、いいロゴがあるといいと思います。いくつか持っているので(コピーして使っていいもの)送らせてください。
●シュプレヒコール
●イシハラスメント菌のボールをトスする。さいごは割る!!。(レインボーカラーで。7色でつくったらキレイでいいかも。)
●デモ&パレードは、まじめな意見と同時に、楽しさ、自由さを充分表したものが良いと思う。(立ち台の上で、オシャレして踊る、DJ付サウンドデモ、楽器隊、パペット…)。あと、コースは警察の縮小変更要請などは、法的根拠をたてにきちんとつっぱねて交渉する。石原の非実在青少年規制と一緒に抗議する場合は、「在特会」等レイシストの介入はきっぱりお断りすることを明言する。
●レインボーフラッグ。
●石原都知事への個人攻撃は逆効果だひ、政策に利用したい政治家や活動家に利用される可能性がある。たとえば「イシハラスメント菌」は、ゲイではない人たちの潜在的ゲイフォビアを逆に書きたてる可能性あり。(実際、私は引きました。怒る気持ちはわかるのですが。)むしろ、「石原さんありがとう」「足りないのは理解だよな」と、明るく楽しく友好の顔した方がよいと思う。
●先の質問のアクションと同じで、ヘテロ側の共感と理解が得られ、我々の主張に賛同してもらえるような行動が必要と思う。
●都庁を取り囲む。人が多ければレインボーカラーのリボンで囲むのもいい。(アライにも協力してもらう。)

■3月12日(土)にデモ『差別発言に「NO」と言える日本を! ~石原都知事の同性愛者差別発言に抗議する』を行います。→日本語版インフォメーションサイト
→英語版インフォメーションサイト(ENGLISH PAGE FOR THIS PROBLEM)
→当ブログ内・デモ関連の最新情報はこちらから。
■2/27(日)開催トーク『語れなかったあの頃と、語りきれないこれからへ』映像公開中
■3/5(土)開催トーク『石原発言とメディア~日本のマスメディアはなぜ、あの発言を許すのか?』映像公開中
■357人が参加!「石原都知事の同性愛者差別発言、なにが問題か?」(1/14開催)
★YouTubeで映像公開中→こちらのカテゴリーをご覧ください。
★アンケート結果公開中→①発言の問題性について ②対抗アクションについて③第一部の感想 ④デモについて
■カンパ受付中です。→ご支援よろしくおねがいいたします。