fc2ブログ

2011年04月

2010年12月3日と7日の石原都知事の同性愛者差別発言をきっかけに発足した「石原都知事の同性愛者差別発言に抗議する有志の会」のブログです。現在は「レインボー・アクション」に改名して活動を続けています。
★映像公開を開始しました。こちらを御覧ください。
『被災とセクシュアル・マイノリティ』カテゴリー




レインボー・アクション『被災とセクシュアル・マイノリティ』PLAYLIST

 3月11日に発生した東日本大震災。被災地においては様々な方がそれまでの生活からの大きな変化を余儀なくされ、更にこれからどう変化するのか、なかなか見え難い状況が続いています。

 被災地には当然のことながら、セクシュアル・マイノリティ当事者もたくさん暮らしています。そして、同じように生活環境の変化を余儀なくされています。

 当会では「レインボー・アクション」に改名後、初のイベントとして、5月5日に『被災とセクシュアル・マイノリティ』を緊急開催いたします。

 当日は、被災地の状況を目の当たりにしたり、被災地における支援活動に実際に参加したり、被災地のセクシュアル・マイノリティ支援の有り方を探ったりと、実際に動き出している方々に集まっていただき、映像や画像をプロジェクターで上映もしながら、これまでの各活動を紹介します。

 普段から、なかなか声が出しにくい傾向にあるセクシュアル・マイノリティ。特に、地域コミュニティとの密接な人間関係がある土地柄ですと尚更です。こうした震災の発生とその後の混乱期にあって、何が必要とされるのか。何を「想像」するべきなのかを考えます。

 たとえば、東北地方のコミュニティや家族、周囲との密接な人間関係の中で生活しているセクシュアル・マイノリティ当事者は「都会の論理」とはまた違った事情で暮らしている側面もあるようです。したがって、被災地域以外の者が「都会の論理」を押し付ける発想で支援活動を展開しようとすると、難しい壁にぶつかることもあるようです。

 これは、セクシュアル・マイノリティのことに限らず、あらゆる局面で起きている問題。今回の被災地のことを想像することは、「都会と地方の論理」の違いを認識しなおすことでもあるのです。

 そうした中、それでもやはり「マイノリティの視点」を持っている者だからこそ現場に提言できたり、実際に働きかけ参画して行けることというのは、あるはずです。それを模索するべく活動を始めている団体と人々もいます。

 一筋縄では行かない現地の支援活動。出来るだけ、そのありのままを提示する時間に出来ればと思います。「何かしたいのだけれど、どう関与すればいいのかわからない」という方には、考えるためのヒントをたくさん提供できるイベントになるかと思います。後半には会場から質問を受け付けるコーナーも設けますので、ぜひ積極的に参加してください。一緒に考えましょう。 

レインボー・アクション主催イベント
『被災とセクシュアル・マイノリティ ~現地の状況をイマジン。真に必要な支援のあり方とは?』


5月5日(祝)14:00~16:30
(開場は20分前より)

■会場:なかのZERO小ホール
(550席/中野駅南口から線路沿いに新宿方面へ徒歩8分)
http://www.nices.jp/access/zero.html

■入場料:500円以上
(会場レンタル代と、出演者交通費として使用させていただき、それを超える収益があった場合には被災地支援活動を展開している団体への寄付とさせていただきます。)
※予約は不要。お気軽にお越しください。
※手話同時通訳者付きでの開催になります。

■主催:レインボー・アクション内イベントチーム

■出演者(五十音順・敬称略)
●生島嗣
・・・NPO法人ぷれいす東京にて、HIV陽性者とその周囲の人々の支援活動を展開
http://www.ptokyo.com/

●井上健斗
・・・株式会社GID 日本支部代表。FtMトランスジェンダー。4月16日に仙台で行われたESTO主催交流会『災害とセクシュアリティ-それぞれの課題-』にてGIDオペとホルモン療法のグループ・リーダーとして、被災地の参加者達と情報交換。
http://www.kentogate.com/KENTO_GATE/HOME.html

●岩井一樹
・・・性と人権ネットワークESTO会員:盛岡在住

●宇佐美翔子
・・・”共生社会をつくる”セクシュアル・マイノリティ支援全国ネットワーク:青森出身。「東日本大地震の被災地におけるセクシュアル・マイノリティへの対応に関する要望書」提出について。
http://kyoseinet.blog25.fc2.com/

●太田ふとし
・・・仙台コミュニティセンター「ZEL」、ボランティアチーム「やろっこ」代表。被災したコミュニティセンターを早期に復旧させ「被災された方の中で抗HIV薬を処方されている方へ」を呼びかけた体験を語ります。
http://sendai865.web.fc2.com/top.html

●谷山廣
・・・JAPANレインボー・エイド副代表:いわき市への物資搬送作業参加
http://rainbowaid.jp/

●真木柾鷹
・・・性と人権ネットワークESTO代表:秋田在住。トランスジェンダー。震災を受け、4月16日に仙台で交流会『災害とセクシュアリティ-それぞれの課題-』を開催。
http://estonet.info/

●増原裕子
・・・JAPANレインボー・エイド代表
http://rainbowaid.jp/

●ららみぃ
・・・ドラァグ・クイーン:岩手県出身。震災後、被災地の実家に帰省し街の写真を撮影
http://ameblo.jp/lalamiria/entry-10857082589.html#main

■コメンテーター出演予定
●石川大我
・・・2011年4月の統一地方選挙で豊島区議会議員に初当選したオープンリー・ゲイの議員
http://www.taigaweb.jp/

●石坂わたる
・・・2011年4月の統一地方選挙で中野区議会議員に初当選したオープンリー・ゲイの議員
http://ishizakawataru.net/

●上川あや
・・・2011年4月の統一地方選挙で世田谷区議会議員に3期目の当選。2003年から日本初のトランスジェンダー当事者公表議員として幅広く活動。
http://ah-yeah.com/index.html

■司会
●島田暁
・・・『レインボー・アクション』代表。ブログ『フツーに生きてるGAYの日常』
http://akaboshi07.blog44.fc2.com/


★映像公開を開始しました。こちらを御覧ください。
『被災とセクシュアル・マイノリティ』カテゴリー




レインボー・アクション『被災とセクシュアル・マイノリティ』PLAYLIST



★レインボー・アクションでは9月24日(土)19時から『被災とセクシュアル・マイノリティ2』を開催することを正式決定しました。今後、さまざまに表面化してくることが予想されるセクシュアル・マイノリティの被災状況や、複合的に絡まって問題化することを、丹念に調査した上でゲストとともに報告しあう場に出来ればと思います。皆様もぜひ、関連情報がありましたらお寄せください。御連絡は以下のアドレスまで。

rainbowaction.net@gmail.com
スポンサーサイト



石原都知事の同性愛者差別発言に抗議するデモ07●新宿中央公園で解散


石原都知事の同性愛者差別発言に抗議するデモ・全映像PLAYLIST

 4月16日(土)に開催しました当会主催デモ『差別発言に「NO」と言える日本を!石原都知事の同性愛者差別発言に抗議する』

 都庁前を通過し、ついに終着地である新宿中央公園に到着しました。今回のデモは集合地も解散地も「集会としての使用申請」をしていないため、集会を行うことは禁じられていました。したがって、自由解散という形で、デモは自然に終了していきました。

 この後、「石原都知事の同性愛者差別発言に抗議する有志の会」メンバーと、参加者合計29名がパフスペースに集まり、デモの感想や運営面での反省点等を共有。そして、会の今後の方針について話し合いました。

 「石原都知事の同性愛者差別発言に抗議する有志の会」は4月23日から『レインボー・アクション』に改名し、チーム編成などを再調整した上で、より幅広くセクシュアルマイノリティとその友人たちとの出会い、対話、交流を促進するための活動を継続することになりました。ぜひ今後の活動にもご注目ください!!

★撮影協力は映像作家の根来佑さん、当会メンバーの北村裕介、撮影と編集は島田暁です。

デモの画像報告記事はこちら。



当会が開催してきたイベント
■1/14(金)「石原都知事の同性愛者差別発言、なにが問題か?」(357人参加)
★YouTubeで映像公開中→こちらのカテゴリーをご覧ください。
★アンケート結果公開中→①発言の問題性について ②対抗アクションについて第一部の感想 ④デモについて
■2/27(日)『語れなかったあの頃と、語りきれないこれからへ』映像公開中
■3/5(土)『石原発言とメディア~日本のマスメディアはなぜ、あの発言を許すのか?』映像公開中

■カンパ受付中です。ご支援よろしくおねがいいたします。
石原都知事の同性愛者差別発言に抗議するデモ06●東京都庁へ!


石原都知事の同性愛者差別発言に抗議するデモ・全映像PLAYLIST

 4月16日(土)に開催しました当会主催デモ『差別発言に「NO」と言える日本を!石原都知事の同性愛者差別発言に抗議する』

 新宿駅前で大勢の注目を集めたデモは、大ガードをくぐり抜け西口へ。いよいよ都庁へと向かいます。デモ参加者にとってはやはり、ここが最も気持ちが高揚するようで、シュプレヒコールが一段と強くなりました。 

★撮影協力は映像作家の根来佑さん、当会メンバーの北村裕介、撮影と編集は島田暁です。

デモの画像報告記事はこちら。



当会が開催してきたイベント
■1/14(金)「石原都知事の同性愛者差別発言、なにが問題か?」(357人参加)
★YouTubeで映像公開中→こちらのカテゴリーをご覧ください。
★アンケート結果公開中→①発言の問題性について ②対抗アクションについて第一部の感想 ④デモについて
■2/27(日)『語れなかったあの頃と、語りきれないこれからへ』映像公開中
■3/5(土)『石原発言とメディア~日本のマスメディアはなぜ、あの発言を許すのか?』映像公開中

■カンパ受付中です。ご支援よろしくおねがいいたします。
石原都知事の同性愛者差別発言に抗議するデモ05●新宿アルタ前通過


石原都知事の同性愛者差別発言に抗議するデモ・全映像PLAYLIST

 4月16日(土)に開催しました当会主催デモ『差別発言に「NO」と言える日本を!石原都知事の同性愛者差別発言に抗議する』

 新宿二丁目交差点を右折したデモ隊は、いよいよメインストリートである新宿通りへ。そして、新宿駅東口のアルタ前を通過します。伊勢丹があったり紀伊国屋書店があったり。この通りこそが、まさに新宿の「ド真ん中」を象徴する目抜き通りであり、常に買い物客で賑わっている場所でもあります。

 この日も土曜の夕方ということもあり、たくさんの買い物客で賑わっていました。その最中にデモの通過のためにわざわざ一時的に交通が規制され、沿道の人々が立ち止まってデモの通過を見送ることになるのです。ものすごくたくさんの人々の注目を集めておりアピール効果抜群でした。

★撮影協力は映像作家の根来佑さん、当会メンバーの北村裕介、撮影と編集は島田暁です。

デモの画像報告記事はこちら。



当会が開催してきたイベント
■1/14(金)「石原都知事の同性愛者差別発言、なにが問題か?」(357人参加)
★YouTubeで映像公開中→こちらのカテゴリーをご覧ください。
★アンケート結果公開中→①発言の問題性について ②対抗アクションについて第一部の感想 ④デモについて
■2/27(日)『語れなかったあの頃と、語りきれないこれからへ』映像公開中
■3/5(土)『石原発言とメディア~日本のマスメディアはなぜ、あの発言を許すのか?』映像公開中

■カンパ受付中です。ご支援よろしくおねがいいたします。
石原都知事の同性愛者差別発言に抗議するデモ04●新宿二丁目交差点


石原都知事の同性愛者差別発言に抗議するデモ・全映像PLAYLIST

 4月16日(土)に開催しました当会主催デモ『差別発言に「NO」と言える日本を!石原都知事の同性愛者差別発言に抗議する』

 明治通りを南下し、徐々に人通りが増えてきます。新宿二丁目と三丁目の間にある「新宿二丁目交差点」を通過し、いよいよメインストリートである新宿通りへと向かいます。

★撮影協力は映像作家の根来佑さん、当会メンバーの北村裕介、撮影と編集は島田暁です。

デモの画像報告記事はこちら。



当会が開催してきたイベント
■1/14(金)「石原都知事の同性愛者差別発言、なにが問題か?」(357人参加)
★YouTubeで映像公開中→こちらのカテゴリーをご覧ください。
★アンケート結果公開中→①発言の問題性について ②対抗アクションについて第一部の感想 ④デモについて
■2/27(日)『語れなかったあの頃と、語りきれないこれからへ』映像公開中
■3/5(土)『石原発言とメディア~日本のマスメディアはなぜ、あの発言を許すのか?』映像公開中

■カンパ受付中です。ご支援よろしくおねがいいたします。
石原都知事の同性愛者差別発言に抗議するデモ03●明治通りを大横断


石原都知事の同性愛者差別発言に抗議するデモ・全映像PLAYLIST

 4月16日(土)に開催しました当会主催デモ『差別発言に「NO」と言える日本を!石原都知事の同性愛者差別発言に抗議する』

 職安通りを通過した後は、東京の大動脈・明治通りを横断します。ここで交通整備にあたっている警察の方が、デモのために信号を操作している様子を初めて見ることになるわけですが、ゾクゾクしましたね。いよいよ始まったんだなぁという実感が湧いてきます。明治通りを南下したデモ隊はこの後、新宿二丁目交差点へと進みます。

★撮影協力は映像作家の根来佑さん、当会メンバーの北村裕介、撮影と編集は島田暁です。

デモの画像報告記事はこちら。



当会が開催してきたイベント
■1/14(金)「石原都知事の同性愛者差別発言、なにが問題か?」(357人参加)
★YouTubeで映像公開中→こちらのカテゴリーをご覧ください。
★アンケート結果公開中→①発言の問題性について ②対抗アクションについて第一部の感想 ④デモについて
■2/27(日)『語れなかったあの頃と、語りきれないこれからへ』映像公開中
■3/5(土)『石原発言とメディア~日本のマスメディアはなぜ、あの発言を許すのか?』映像公開中

■カンパ受付中です。ご支援よろしくおねがいいたします。
石原都知事の同性愛者差別発言に抗議するデモ02●職安通りから出発


石原都知事の同性愛者差別発言に抗議するデモ・全映像PLAYLIST

 4月16日(土)に開催しました当会主催デモ『差別発言に「NO」と言える日本を!石原都知事の同性愛者差別発言に抗議する』

 集合地の「新宿区大久保公園」を出たデモ隊はまず、職安通りを通過します。ここはいわゆる新大久保近辺の「コリアン街」の一角。東京の多様性の一端に触れることの出来る素敵な通りの一つとなっています。道路に駐車して待機していた先導車と合流し、アナウンスがスタート。いよいよデモの出発です!

★撮影協力は映像作家の根来佑さん、当会メンバーの北村裕介、撮影と編集は島田暁です。

デモの画像報告記事はこちら。



当会が開催してきたイベント
■1/14(金)「石原都知事の同性愛者差別発言、なにが問題か?」(357人参加)
★YouTubeで映像公開中→こちらのカテゴリーをご覧ください。
★アンケート結果公開中→①発言の問題性について ②対抗アクションについて第一部の感想 ④デモについて
■2/27(日)『語れなかったあの頃と、語りきれないこれからへ』映像公開中
■3/5(土)『石原発言とメディア~日本のマスメディアはなぜ、あの発言を許すのか?』映像公開中

■カンパ受付中です。ご支援よろしくおねがいいたします。
石原都知事の同性愛者差別発言に抗議するデモ01●集合地出発


石原都知事の同性愛者差別発言に抗議するデモ・全映像PLAYLIST

 4月16日(土)に開催しました当会主催デモ『差別発言に「NO」と言える日本を!石原都知事の同性愛者差別発言に抗議する』

 集合地である新宿区大久保公園で出発時間までの約30分間、整列している方々にデモ出発前の心境等を聞きました。撮影協力は映像作家の根来佑さん、当会メンバーの北村裕介、撮影と編集は島田暁です。

デモの画像報告記事はこちら。



当会が開催してきたイベント
■1/14(金)「石原都知事の同性愛者差別発言、なにが問題か?」(357人参加)
★YouTubeで映像公開中→こちらのカテゴリーをご覧ください。
★アンケート結果公開中→①発言の問題性について ②対抗アクションについて第一部の感想 ④デモについて
■2/27(日)『語れなかったあの頃と、語りきれないこれからへ』映像公開中
■3/5(土)『石原発言とメディア~日本のマスメディアはなぜ、あの発言を許すのか?』映像公開中

■カンパ受付中です。ご支援よろしくおねがいいたします。


 4月16日(土)15時30分より当会主催で開催しました街頭デモ『差別発言に「NO」と言える日本を!石原都知事の同性愛者差別発言に抗議する』は、晴れわたる青空の下、180名の参加で事故もなく無事に終了することができました。デモ開催に向けて御協力くださった皆さま、告知に協力してくださった皆さま、Twitter等を通して遠方から声援を送ってくださった皆さま、そして、参加してくださった皆さま、本当にありがとうございました。



 本来は3月12日(土)に開催する予定で準備を進めていた当デモですが、前日に東日本大震災が起きたため延期を余儀なくされました。震災後のさまざまな社会情勢の変動の中、開催をどうするべきか4月2日のミーティングで検討した結果、やはり石原都知事の3期目の任期中に開催し、意思をしっかり表明しておこうという決断に至り、急遽、この日の開催を決めました。



 当日も午前中に(比較的)大きな余震が発生し、交通機関のストップや遅延、運転本数の削減等が起きた中での開催となってしまいましたが、参加者は思い思いの主張を書いたプラカードを持ち、「レインボー」を身につけ行進。遠目から見てもカラフルで、まさに「多様性」をわかりやすく視角化できていたのではないかと思います。



 先導車からは丁寧に、今回のデモが行われるきっかけになった石原都知事の同性愛者差別発言の経緯を説明。差別発言を受けた側の多くの人が、どのような思いを抱えることになるのかを発信しました。当日、当会で用意した「音」は先導車と最後尾でのアナウンスのみ。あとは参加者が思い思いに鳴り物を持参したり、ラジカセで音楽を流したり、シュプレヒコールを挙げたりして歩きました。



 特に新宿西口のメイン・ストリートであります「新宿通り」を行進している際には、沿道から多くの人々がデモを目撃。アルタ前などを通過する際にも、歩道を埋め尽くすたくさんの人々が驚いた顔をしてプラカードを見たり、先導車のメッセージに聞き入ったりしていました。



 石原都知事の同性愛者差別発言のマス・メディアでの扱われ方は非常に小さかったということもあり、こうした街頭アピールのリアクションによっても、認知度というものが計れますし、だからこそ「事実を知らせる」ためのデモの意義を感じもしました。



 新宿駅前で大群衆の前を通り過ぎた後は、いよいよクライマックスの都庁前通過です。当会で2月にコース下見をした際にも、都庁の前を通るときには独特の高揚感を感じるメンバーが多かったのですが、当日の参加者もやはり一段と都庁前ではシュプレヒコールに熱がこもり、大きな声が高層ビルに響き渡りました。



 デモ終了後、パフスペースにて「石原都知事の同性愛者差別発言に抗議する有志の会」の全体最終ミーティングを行い、デモの感想や運営面での反省点の共有を行うなど「次」に繋げるための情報共有を行いました。そして、会の名前を変更することを正式決定。石原都知事の4期目がスタートする4月23日より『レインボー・アクション』と改名し、より幅広く性的マイノリティと友人、まだ出会わぬ人との出会い、対話、交流を促進するための活動を継続することになりました。詳細は後日発表しますので、ご注目ください。(文責:島田暁)



★当会の今後の活動について興味があり、参加の意志のある方は以下のメールアドレスに御連絡ください。会のメンバー宛に送信しているメールマガジンをお送りいたします。
ishiharakougi@gmail.com

★当会ではデモの様子を3名のカメラで記録しました。YouTube公開と連動して今後公開いたしますので、ぜひ御覧ください。→こちらから御覧になれます。



当会が開催してきたイベント
■1/14(金)「石原都知事の同性愛者差別発言、なにが問題か?」(357人参加)
★YouTubeで映像公開中→こちらのカテゴリーをご覧ください。
★アンケート結果公開中→①発言の問題性について ②対抗アクションについて第一部の感想 ④デモについて
■2/27(日)『語れなかったあの頃と、語りきれないこれからへ』映像公開中
■3/5(土)『石原発言とメディア~日本のマスメディアはなぜ、あの発言を許すのか?』映像公開中

■カンパ受付中です。ご支援よろしくおねがいいたします。
 16日(土)開催の当会主催デモの帰着地であります新宿中央公園におきまして17時頃から、東日本大震災の被災地支援のために新たに発足した「JAPANレインボー・エイド」が街頭募金を行うことになりました。当会は同エイドの協力団体として活動に賛同しています。

 「JAPANレインボー・エイドって何?」と思われた方は、公式サイトが開設されていますので御覧になってみてください。
JAPANレインボー・エイド公式サイト

 同エイドは「東日本大震で被災されたセクシュアルマイノリティの方々の実際のニーズを調査し、その声に基づいた支援を行う団体」として発足。"セクシュアルマイノリティとその友人たち"のネットワークとして「いま私たちにできること」を模索しながら、長期にわたって活動が展開されることになります。当会メンバー有志も参加しています。ご注目ください!



★4月16日(土)に新宿でデモを開催することになりました!
当ブログ内・デモ関連の最新情報はこちらから。

デモの日本語版告知サイト
ENGLISH PAGE FOR THIS PROBLEM

■2/27(日)開催トーク『語れなかったあの頃と、語りきれないこれからへ』映像公開中
■3/5(土)開催トーク『石原発言とメディア~日本のマスメディアはなぜ、あの発言を許すのか?』映像公開中

■357人が参加!「石原都知事の同性愛者差別発言、なにが問題か?」(1/14開催)
★YouTubeで映像公開中→こちらのカテゴリーをご覧ください。
★アンケート結果公開中→①発言の問題性について ②対抗アクションについて第一部の感想 ④デモについて
■カンパ受付中です。ご支援よろしくおねがいいたします。