fc2ブログ

●トーク「石原発言とメディア」

2010年12月3日と7日の石原都知事の同性愛者差別発言をきっかけに発足した「石原都知事の同性愛者差別発言に抗議する有志の会」のブログです。現在は「レインボー・アクション」に改名して活動を続けています。

NEW!■現在は「レインボー・アクション」に改名し、活動を続けています。 レインボー・アクションブログはこちら。

今後の情報発信はこちらから行います。ブックマークの変更よろしくお願いします。


■このブログは・・・
 12月3日と7日に都庁で発せられた石原都知事の「同性愛者差別発言」を受け、いろんな方法があると思いますが、あえて「抗議する」という方法を選択し、発言の撤回や謝罪を求める目的に特化した活動をしたい人々による短期的なプロジェクト。性的マイノリティ、マジョリティに関係なく様々なメンバーが参加しています。
石原都知事こそ「考えよう 相手の気持ち 育てよう 思いやりの心」
石原都知事の発言経緯 ●広がる波紋。メディア報道や当事者的スタンスからの動き

■カンパ受付中です。ご支援よろしくおねがいいたします。
●ぜひ、あなたも一緒になにかやりませんか?メンバーは随時募集中。お問い合わせはこちらまで。→rainbowaction.net@gmail.com ●ENGLISH PAGE FOR THIS PROBLEM
 3月5日(土)に東京の中野で開催しました『石原発言とメディア~日本のマスメディアはなぜ、あの発言を許すのか?』。これまで1~4の映像そして5~8の映像と紹介してきましたが、その続き4つ分を公開させていただきます。文字起こし記事の「フツーに生きてるGAYの日常」での公開は、また後日改めて行います。

石原発言とメディア9●青少年健全育成条例問題との連携は?


石原発言とメディア10●この読者にしてこの新聞あり


石原発言とメディア11●有志の会の今後の方向性は?


石原発言とメディア12●メディアと積極的に継続的な関係づくりを


石原発言とメディア~日本のマスメディアはなぜ、あの発言を許すのか? PLAYLIST



★4月16日(土)に新宿でデモを開催することになりました!
当ブログ内・デモ関連の最新情報はこちらから。

デモの日本語版告知サイト
ENGLISH PAGE FOR THIS PROBLEM

■2/27(日)開催トーク『語れなかったあの頃と、語りきれないこれからへ』映像公開中
■3/5(土)開催トーク『石原発言とメディア~日本のマスメディアはなぜ、あの発言を許すのか?』映像公開中

■357人が参加!「石原都知事の同性愛者差別発言、なにが問題か?」(1/14開催)
★YouTubeで映像公開中→こちらのカテゴリーをご覧ください。
★アンケート結果公開中→①発言の問題性について ②対抗アクションについて第一部の感想 ④デモについて
■カンパ受付中です。ご支援よろしくおねがいいたします。
スポンサーサイト



 3月5日(土)に東京の中野で開催しました『石原発言とメディア~日本のマスメディアはなぜ、あの発言を許すのか?』。前回は1~4をとりいそぎ御紹介しましたが、その続き4つ分を公開させていただきます。文字起こし記事の「フツーに生きてるGAYの日常」での公開は、また後日改めて行います。

石原発言とメディア5●金八先生とラスト・フレンズの功罪


石原発言とメディア6●同性愛を病気=性指向障害にすればいい?


石原発言とメディア7●見えないから内面に蓄積され暴発する


石原発言とメディア8●LGBTマーケット苦戦の克服には


石原発言とメディア~日本のマスメディアはなぜ、あの発言を許すのか? PLAYLIST



■3月12日(土)にデモ『差別発言に「NO」と言える日本を! ~石原都知事の同性愛者差別発言に抗議する』を行います。日本語版インフォメーションサイト

英語版インフォメーションサイト(ENGLISH PAGE FOR THIS PROBLEM)
当ブログ内・デモ関連の最新情報はこちらから。

■2/27(日)開催トーク『語れなかったあの頃と、語りきれないこれからへ』映像公開中
■3/5(土)開催トーク『石原発言とメディア~日本のマスメディアはなぜ、あの発言を許すのか?』映像公開中


■357人が参加!「石原都知事の同性愛者差別発言、なにが問題か?」(1/14開催)
★YouTubeで映像公開中→こちらのカテゴリーをご覧ください。
★アンケート結果公開中→①発言の問題性について ②対抗アクションについて第一部の感想 ④デモについて
■カンパ受付中です。ご支援よろしくおねがいいたします。
 3月5日(土)に東京の中野で開催しました『石原発言とメディア~日本のマスメディアはなぜ、あの発言を許すのか?』。とりいそぎ開始から4つ分の映像をYouTube公開と合わせてブログにも公開させていただきます。映像タイトルを付けるには熟考するための時間がかかりますので、まだ付けていません。文字起こし記事の「フツーに生きてるGAYの日常」での公開なども、また後日改めて行います。

石原発言とメディア1


石原発言とメディア2


石原発言とメディア3


石原発言とメディア4


石原発言とメディア~日本のマスメディアはなぜ、あの発言を許すのか? PLAYLIST



★4月16日(土)に新宿でデモを開催することになりました!
当ブログ内・デモ関連の最新情報はこちらから。

デモの日本語版告知サイト
ENGLISH PAGE FOR THIS PROBLEM

■2/27(日)開催トーク『語れなかったあの頃と、語りきれないこれからへ』映像公開中
■3/5(土)開催トーク『石原発言とメディア~日本のマスメディアはなぜ、あの発言を許すのか?』映像公開中

■357人が参加!「石原都知事の同性愛者差別発言、なにが問題か?」(1/14開催)
★YouTubeで映像公開中→こちらのカテゴリーをご覧ください。
★アンケート結果公開中→①発言の問題性について ②対抗アクションについて第一部の感想 ④デモについて
■カンパ受付中です。ご支援よろしくおねがいいたします。
 「石原都知事の同性愛者差別発言に抗議する有志の会」では、3月12日(土)のデモに向けてトークイベントを2回開催します。先日お知らせした『語れなかったあの頃と、語りきれないこの先へ』に続いて開催する第ニ弾は、石原都知事発言を問題化できずにいるマスメディアについてのトークです。



『石原発言とメディア
~日本のマスメディアはなぜ、あの発言を許すのか?』


石原都知事が昨年12月に都庁記者クラブの記者の面前で行った同性愛者差別発言。
最初に報じたのは毎日新聞だけ。その後朝日新聞と東京新聞も報じたものの、
社会的議論を巻き起こすほどの追跡報道はなされないまま。

インターネット上では性的マイノリティ/マジョリティを問わず多くの人が問題視し、
国際人権団体も抗議声明を発表するなど、問題性を風化させないための運動が続く中、
日本のマスメディアの多くは発言の問題性を大きく取り上げないまま
今日に至っています。それはなぜなのか?

当会では、その原因を具体的に探るべくお2人のゲストをお迎えして
『石原発言とメディア』について考えるシンポジウムを開催します。
かつて中日新聞社(東京新聞)ニューヨーク支局長として国内外のさまざまな現場を取材し、
現在はニューヨーク在住ゲイ・ジャーナリストとして活躍されている北丸雄二さんと、
日本のマスメディアの性的マイノリティ描写に関心が深く、
その問題点についてこれまで活発にメディアで発言してきた三橋順子さん。
このお2人をお迎えし、性的マイノリティに関する日米マスメディア報道の違いや、
アクティビズムの違いについて論じることで、今後の活動の方向性や、
マスメディアとの関係性づくりについて考えて行きます。

3月12日(土)開催のデモのちょうど一週間前というタイミングに、じっくりと考えてみませんか?
当日は質疑応答もぜひ積極的にどうぞ!

『石原発言とメディア ~日本のマスメディアはなぜ、あの発言を許すのか?』
◆日時:3月5日(土)18:30開場/19:00開始-21:00終了
◆会場:なかのZERO学習室A・B(80人収容)
・・・中野駅南口8分
http://www.nices.jp/access/zero.html
◆入場料:1000円
・・・「石原都知事の同性愛者差別発言に抗議する有志の会」のファンドレイジングイベントです。
入場料は会場のレンタル代や、今後の会の活動実費として使用させていただきます。
会の活動をご支援くださる方のお越しをお待ちしております。

【ゲスト(敬称略)】
●北丸雄二(NY在住ゲイ・ジャーナリスト)

作家/ジャーナリスト。毎日新聞記者、中日新聞(東京新聞)ニューヨーク支局長を経て現在はフリーランスとしてニューヨークで著述活動。訳書『フロント・ランナー』(1990年)ほか多数。
オフブロードウェイ・ミュージカル『ヘドウィグ・アンド・アングリー・インチ』『アルターボーイズ』の日本公演用翻訳脚本担当。
★北丸雄二さんのブログ『隔数日刊Daily Bullshit』
http://www.kitamaruyuji.com/dailybullshit/

●三橋順子(MtFトランスジェンダー 性社会・文化史研究者)
都留文科大学非常勤講師、国際日本文化研究センター共同研究員、早稲田大学ジェンダー研究所客員研究員。専門はジェンダー/セクシュアリティの歴史、とりわけ性別越境(トランスジェンダー)の社会・文化史。
著書に『女装と日本人』(講談社現代新書 2008年)、共著に『性の用語集』(同 2004年) 、『性的なことば』(同 2010年)、『戦後日本女装・同性愛研究』(中央大学出版部 2006年)など。
★三橋順子さんのブログ『続・たそがれ日記』
http://plaza.rakuten.co.jp/junko23/

【聞き手】
●増原裕子

「石原都知事の同性愛者差別発言に抗議する有志の会」デモチームチーフ
オープンなレズビアン・アクティビストとしての活動を、2011年より本格スタート。

●島田暁
「石原都知事の同性愛者差別発言に抗議する有志の会」代表。
映像作家。映画『しみじみと歩いてる』『竜超の現代狂養講座 同性愛とテレビジョン』ほか。
ブログ『フツーに生きてるGAYの日常』にて性的マイノリティの情報をYouTubeで映像発信。

【主催】
石原都知事の同性愛者差別発言に抗議する有志の会
ishiharakougi@gmail.com



【ゲストがこれまで出演してきたYouTube映像】
北丸雄二さん


老年期の心身の健康について(2007年)
 

セクシュアリティと政治(2007年)
 

パフナイト★セクシュアリティと政治'08(2008年)
 

パフ★シネマ●北丸雄二×尾辻かな子トーク(2010年)
 

三橋順子さん

テレビの中の性的マイノリティ(2010年)
 

メディアと性的マイノリティ(2010年)
  



★4月16日(土)に新宿でデモを開催することになりました!
当ブログ内・デモ関連の最新情報はこちらから。

デモの日本語版告知サイト
ENGLISH PAGE FOR THIS PROBLEM

■2/27(日)開催トーク『語れなかったあの頃と、語りきれないこれからへ』映像公開中
■3/5(土)開催トーク『石原発言とメディア~日本のマスメディアはなぜ、あの発言を許すのか?』映像公開中

■357人が参加!「石原都知事の同性愛者差別発言、なにが問題か?」(1/14開催)
★YouTubeで映像公開中→こちらのカテゴリーをご覧ください。
★アンケート結果公開中→①発言の問題性について ②対抗アクションについて第一部の感想 ④デモについて
■カンパ受付中です。ご支援よろしくおねがいいたします。